概要
社名 | 株式会社グリーンズ北見 |
---|---|
所在地 | 〒090-0008 北海道北見市大正284番地1【地図・アクセス】 TEL:0157-36-3611(代) FAX:0157-36-2800 |
会社設立 | 昭和62年4月 |
資本金 | 1億円 |
敷地面積 |
敷地面積:25,750.平方メートル |
事業内容 |
|
役員
代表取締役社長 | 渡邊 勝美 | 女満別町農業協同組合 組合長(オホーツク農協連会長) |
取締役副社長 | 大坪 広則 | きたみらい農業協同組合 組合長 |
代表取締役専務 | 岡田 出穂 | (常勤) |
取締役 | 橋本 弘幸 | ホクレン農業協同組合連合会 副会長(JAサロマ) |
取締役 | 平田 隆雄 | しれとこ斜里農業協同組合 組合長 |
取締役 | 関口 哲治 | えんゆう農業協同組合 組合長 |
取締役 | 安田 和弘 | 小清水町農業協同組合 組合長 |
取締役 | 清野 俊介 | 美幌町農業協同組合 組合長 |
取締役 | 辻 直孝 | 北見市 市長 |
取締役 | 伊佐 定夫 | 淡路農産食品株式会社 社長 |
取締役 | 水垣 佳彦 | エム・シーシー食品株式会社 常務 |
取締役 | 後藤 一秀 | (常勤)生産本部長・営業開発部長 兼務 |
取締役 | 河原 弘憲 | (常勤)管理部長 兼務 |
監査役 | 佐野 成昭 | 津別町農業協同組合 組合長 |
監査役 | 川上 和則 | 常呂町農業協同組合 組合長 |
人員体制
従業員数 | 145名 |
---|
株主
株主名称
-
オホーツク農業協同組合連合会
【参加JA(11JA/14加盟中)】JAきたみらい、JAところ、JAえんゆう、JAびほろ、JAつべつ、JAめまんべつ、JAサロマ、JAオホーツク網走、JAこしみず、JAしれとこ斜里、JA清里町 -
ホクレン農業協同組合連合会
-
きたみらい農業協同組合
-
北見市
-
一般財団法人 北見振興公社
-
エム・シーシー食品 株式会社
-
淡路農産食品 株式会社
沿革
昭和62年 | 4月 | 株式会社グリーンズ北見 設立
(資本金10,000千円) 「北見市、北見振興公社、北見市農協、上常呂農協、相内農協による第3セクター方式によるスタート」 ●北見市の活性化と北見市内の地場農産物の付加価値向上 |
---|---|---|
6月 | 神戸 エム・シーシー食品株式会社と業務提携 | |
9月 | エム・シーシー食品株式会社、淡路農産食品株式会社 協議書調印 | |
11月 | 加工施設(現、第一工場)完成 | |
12月 | 試験操業開始 | |
昭和63年 | 操業開始 | |
平成元年 | 増資(資本金 14,900千円) | |
平成2年 | 資材倉庫建設 増資(資本金 30,000千円) |
|
平成3年 | 高速充填設備導入 北見管内野菜加工施設設立委員会より、合体要請を受け承諾 ●北見市から、網走全管内的位置付けの加工施設へ |
|
平成4年 | 急速凍結庫、冷凍庫建設(現 第二冷凍庫)IQF冷凍設備 成型品(コロッケ)凍結工場完成 北見農協連、ホクレンが資本参加開始 増資(資本金 216,200千円) |
|
平成5年 | 増資(資本金 301,700千円) | |
平成6年 | 第二工場完成 浄化槽設置(資本金 387,200千円) 玉葱処理目標 10,000トン 構想 加工施設完成 |
|
平成7年 | 中期5ヵ年計画策定 急速凍結庫(現 第三急冷)完成 玉葱加工用専用品種契約栽培開始 加工用玉ねぎ栽培と、周年操業体制を実現 |
|
平成10年 | 玉葱加工処理目標 10,000 トン 目標達成 | |
平成11年 | 新中期経営計画策定 急速凍結庫(現 第4急冷)完成 |
|
平成12年 | 冷凍食品保管倉庫(1000トン)完成 | |
平成14年 | 中期3ヵ年計画策定 | |
平成15年 | 原料玉葱 全道共計参加 | |
平成16年 | 充填室ゾーニング、包装室、洗浄ライン完成 | |
平成19年 | 排水処理設備増設 搾汁製造ライン 完成 | |
平成21年 | IQF冷凍設備 完成 | |
平成22年 | スープ充填室 完成 | |
平成23年 | スープ包装室及び製品庫 完成 | |
平成25年 | コロッケ成型ライン完成 | |
平成26年 | IQF自動計量包装ライン 完成 | |
平成27年 | 急速凍結庫(第5急冷) 完成 | |
平成28年 | FINIS玉葱自動ピーラー設備 完成 第4回全国コロッケフェスティバル「たまコロ」グランプリ獲得 (平成28年10月2日) |
|
平成30年 | 2017年日本農業新聞一村逸品大賞「たまコロ」金賞受賞 | |
平成30年 | 地域未来牽引企業に選定(平成30年12月25日 経済産業省) | |
令和元年 | 第7回全国コロッケフェスティバル「たまコロ」2度目のグランプリ獲得(令和元年9月22日) | |
令和4年 | 減資(資本金 100,000千円) |